こんにちは!

Soigner Healthcare代表、上海在住 管理栄養士の(SAYA@s.diet_advise)です!

女性の体は、約1か月のリズムでホルモンバランスが変化します。
生理前に気分が落ち込んだり、肌の調子が不安定になったり…。
そんなときに意識したいのが、腸のコンディションを整えること
実は「腸内環境」はホルモンバランスと密接につながっています。

腸と女性ホルモンの深い関係

腸には“第二の脳”とも呼ばれるほど、多くの神経細胞が存在しています。
また、腸内細菌の中には、エストロゲン(女性ホルモン)を代謝・再活性化する働きを持つものも。
つまり腸が乱れると、ホルモンバランスにも影響しやすいのです。

腸内環境が悪化すると、

  • PMS(月経前症候群)が悪化しやすい

  • 肌のくすみや便秘が増える

  • 疲れやすくなる

といったトラブルが起こりやすくなります。
逆に腸が整うと、ホルモンの巡りがスムーズになり、心も体も軽やかに。

ホルモン期に合わせた「腸活」のコツ

女性のホルモン周期は、大きく4つに分かれます。
それぞれの時期に合わせた腸活ポイントを意識すると、コンディションがぐっと整いやすくなります。

① 生理中(デトックス期)

体が冷えやすく、エネルギーも低下する時期。
温かい食事と発酵食品で腸を優しくサポート。
→ みそ汁、甘酒、温野菜スープなどがおすすめ。

② 卵胞期(リセット期)

ホルモンが上昇し、体も心も軽くなる時期。
腸をリセットするチャンス。食物繊維と水分をしっかり。
→ 雑穀ごはん、オートミール、旬の果物を取り入れて。

③ 排卵期(変化期)

体温が上がり、むくみやすくなる時期。
カリウムや乳酸菌で巡りを良くしましょう。
→ ヨーグルト、アボカド、きゅうり、納豆など。

④ 黄体期(ため込み期)

便秘やイライラが出やすくなる時期。
腸の動きを促すマグネシウム・ビタミンB群が助けになります。
→ 玄米、ナッツ、ほうれん草、バナナを積極的に。

サプリメントの取り入れ方

腸活をサポートするサプリは、上手に使うことでホルモン期の不調をやわらげる味方になります。

 ① 乳酸菌・ビフィズス菌

腸内フローラを整え、便通や免疫力をサポート。
複数種類の菌が入った「マルチ菌タイプ」がおすすめです。

 ② 食物繊維(イヌリン・オリゴ糖)

善玉菌のエサとなり、腸内環境を安定させます。
朝のスムージーやヨーグルトに混ぜて取り入れやすいです。

③ ビタミンB群・鉄・マグネシウム

ホルモン代謝やエネルギー産生に欠かせない栄養素。
疲労感、イライラ、PMSのサポートにも効果的です。

💡 サプリは「一気にたくさん」より、「毎日コツコツ」が基本。
飲むタイミングを“食後”にすると、吸収が安定します。

腸を整えると、心も整う

腸は“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンの約90%をつくっています。
>腸が元気だと、自然と気分も明るくなり、ホルモンバランスも安定。
腸活は「ダイエット」や「美容」だけでなく、女性のメンタルケアにも欠かせない習慣なのです。

まとめ:ホルモン期を上手に乗り切るために

  • 腸はホルモンのリズムを支える“土台”

  • 食物繊維・発酵食品・ビタミンB群を意識

  • サプリは補助としてバランスよく活用

小さな積み重ねが、ゆらぎやすいホルモン期のコンディションを守ります。
「お腹の声」に耳を傾けながら、あなたらしいペースで腸活を続けてみてくださいね。


Warning: printf(): Too few arguments in /home/c5195890/public_html/sayakaslifestyle.com/wp-content/themes/vandana-lite/inc/extras.php on line 118

管理栄養士 SAYA

管理栄養士・美容家
日本と中国で15年以上、美容と健康に関わる仕事に携わってきました。

中国に渡ってからは、薬膳や養生といった東洋医学の考え方に触れ、身体を「整える」ためには内外両面からのアプローチが欠かせないことを学びました。

これまでの経験を通じて大切にしているのは、数字やデータだけでなく、体調のちょっとした “感覚” を尊重すること。

「なんとなく疲れやすい」
「最近バランスが崩れている気がする」

そんな小さなサインに気づき、整えていくことが未病ケアの第一歩だと考えています。

Soigner Healthcare(ソワニエ ヘルスケア) では、東洋医学の知恵と栄養学の専門性を組み合わせ、毎日の暮らしに取り入れやすいセルフケアをデザイン。
女性が自分らしく、心身の調和を取り戻せるよう寄り添っています。
継続的なサポートを通じて、ひとりひとりが無理なく続けられる“からだと心の習慣” を届けていきます。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA