脂肪肝はお酒だけじゃない!飲まない人にも危険な理由
こんにちは! ダイエットアドバイザーのSAYA@s.diet_adviseです!
脂肪肝というと、お酒が好きな人がなるというイメージを持つ人は多いのではないでしょうか。
実は、お酒を全く飲まない人でも脂肪肝になるリスクがあることはあまり知られていません。
飲まないからと油断していると、気づかないうちに症状が進んでいる可能性も・・?
今回は脂肪肝の基本知識から、飲まない人が抱えるリスク、そして予防策について詳しくご紹介します!
脂肪肝とは
脂肪肝はその名前の通り、余計な脂肪が肝臓に蓄積されている状態を指します。
具体的には、肝臓に必要以上に中性脂肪が溜っている状態で、その割合が30%を超えると脂肪肝と診断されます。
脂肪肝と診断されても、初期のうちは特に自覚症状がないので油断しがちです。
しかしこの状態が続くと、肝機能が低下し様々な健康問題を引き起こします。
脂肪肝は大きく分けて、アルコールの摂取が原因のアルコール性脂肪肝とお酒を飲まずに発症する非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)があります。
非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)とは
非アルコール性脂肪肝疾患アルコールをほとんど摂取しない人でも、脂肪が肝臓に蓄積される状態を指します。
その原因は、生活習慣の乱れや食べ過ぎが大きな要因といわれています。
特にジャンクフードや甘いものを好む人、運動不足気味の人はリスクが高いので注意が必要です。
肥満になると、肝臓にも脂肪がつきやすいので、適正体重を保つことが大切です。
非アルコール脂肪肝(NAFLD)は、(NAFL:ナッフル)(NASH:ナッシュ)と表現されることがあります。
違いは以下の通りです。
NAFL:ナッフル | 進行性のない非アルコール脂肪肝。
NASHの前段階で、炎症や線維化がない状態。 |
NASH:ナッシュ | 進行性のある非アルコール脂肪肝。肝臓に脂肪が蓄積し、炎症や線維化を引き起こす。 |
非アルコール性脂肪肝は肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病が主な原因です。
自覚症状がなくても、放置していると肝硬変や肝臓がんに進行する可能性があります。
健康診断で指摘されたら、早めの対処で進行を防ぎましょう。
脂肪肝を防ぐ食事方法
脂肪肝は悪化すればするほど、改善が難しくなります。
特に食事は数値に影響しやすいので見直しが大切です。
糖質の摂りすぎに注意
脂肪肝と聞くと、脂質の摂りすぎに気をつけるというイメージを持つ人が多いかもしれません。
もちろん、脂質の摂りすぎは良くありませんが、糖質の摂りすぎにも注意が必要です。
炭水化物や甘いお菓子、糖分の多いジュースなどを摂り過ぎると中性脂肪が増えてしまいます。
中性脂肪が増えると、肝臓に脂肪が蓄積されていくので適正な数値を保ちましょう。
糖質や脂質は控え、野菜やきのこ、海藻類などの食物繊維の多い食材を積極的に摂るよう心掛けてください。
良質なたんぱく質を摂る
たんぱく質は肝細胞の修復や肝機能を高めるために、なくてはならない栄養素です。
摂りすぎも極端な制限も良くありません。
魚や豆腐、肉類なら脂肪分の少ない鶏むね肉など良質なたんぱく質を摂ることを心がけましょう。
たんぱく質でも脂身の多い肉や、揚げ物は控えめにしてくださいね。
肉料理でも蒸し物などにすると、余計な油やカロリーを落とすことができますよ。
運動の習慣をつけよう
脂肪肝の改善には、食事の見直しは欠かすことができません。
食事内容や量に気をつけることはもちろん、運動も取り入れればさらに良い改善が期待できます。
激しい運動でなくても、ウォーキングなどの軽い有酸素運動なら無理なく続けられるのではないでしょうか。
また、スクワットなどの軽い筋力トレーニングもおすすめです。
筋肉が増えると基礎代謝が高まり、糖質の消費が促進されるので脂肪肝の予防に役立ちますよ。
ヨガはインナーマッスルを鍛えながら、呼吸法で有酸素運動の効果もあります。
体力に自信がない人にも、無理なく続けられるのではないでしょうか。
まとめ
脂肪肝はお酒を飲まない人でもなる可能性があるので、定期的に健康診断を受けることをおすすめします。
脂肪肝は、糖質を摂りすぎないようにするなど食事に気をつけることで防ぐことができます。
肝臓の数値を指摘されたら、早めに食事の見直しを行いましょう。
ウォーキングなどの運動を取り入れるとさらに良い改善が期待できます。
体重管理もしっかり行って健康な体を維持しましょう!
ダイエットがなかなか成功しないと言う方は、是非お気軽にご相談ください!
自分でいろんなダイエットを試してみたけど、結果が出ない、自分に合ったダイエット方法がわからない、自分の今の状態が良くわからないという方は是非ご連絡ください。
一人一人のお身体に合わせたダイエット方法を分析し、確実に結果を出させていただきます。
インスタで痩せるレシピを更新中!
是非フォローしてくださいね!
ダイエットカウンセリングをご要望の方は、お問い合わせよりご連絡ください!@s.diet_advise
Leave a Reply