中国滞在は太りやすい?太らないための食生活

上海生活

SAYA
SAYA
こんにちは! ダイエットアドバイザーのSAYA@s.diet_adviseです!

みなさん中国料理はお好きですか。

チャーハンや麻婆豆腐などのメニューは日本でも昔から親しまれ、時々ふと食べたくなりますよね。  

 

また近年では、火鍋など新たな料理も日本に上陸し、ブームも生まれました。

中華料理は世界中で食されている一方、炒め物や揚げ物など油をつかった料理が多く、ヘルシーとは反対のイメージをもたれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。  

 

今回は、中国滞在で太らないようにする食生活のコツをご紹介していきます。

 

 

 

本場中国での食文化

中国に滞在すると、中国料理と一重にいっても地域により、その特徴は各地域で異なることを知ることができます。  

 

北京などの北方では、味が濃くて塩辛いもの

四川などの西方では、香辛料をたくさん使ったもの

上海などの東方では、甘味がある味つけのもの

広州などの南方では、比較的あっさりとした薄味のもの  

 

地方それぞれの気候や生活によって、異なった食文化が生まれています。  

 

中国の朝食と外食

朝食と外食は、中国の食生活を学べるものといえるでしょう。

朝食はお店で買って食べる人も多く、ゆで卵・ワンタン・おかゆ・肉まんなど各種饅頭・油条・豆乳などがありますが、温かくエネルギーになるものを摂っています。  

 

一方外食となると、油を使った料理が多く、料理も大皿にのせられてきます。

そのため、テーブルいっぱいに並ぶおいしそうな大皿料理を目の前にして、量を気にせず食べてしまうと、ついつい食べ過ぎてしまうこともあります。  

食べ過ぎや栄養の摂取過多は中国だけでなく、万国共通の肥満要因であり、ダイエット中は気を付けなければいけないですね。  

 

実は体にいい?!中国料理

「医食同源」という言葉があるように、そもそも中国では食が薬と同じくらい大切だと考えられています。

中国料理は、料理発祥の地域に合わせた適切な食べ合わせが考えられており、スパイス・野菜・お肉などもふんだんに使われています。

 

ダイエットに効果的な中国料理を食べるコツ

では、実際に中国料理を食べるときは、どのような点に注意したらいいのでしょうか。  

中国料理は油を使ったものが多いイメージがありますが、もちろん蒸した料理や茹でたものもあります。  

 

例えば小籠包などの点心や水餃子は、具材の量や配合にもよりますが、タンパク質・炭水化物・ビタミン・ミネラル・食物繊維などが含まれ、複数の栄養が摂取できます。

蒸したり茹でたりしているので、カロリーも比較的抑えられているのはうれしいですね。  

 

しかし、強力粉や薄力粉などを使った皮に包まれたものは、小さくても一個ではカロリーは高くないものでも、食べる個数が増えると糖質量も増えてしまいます。  

 

どんなものも食べ過ぎは禁物!

適量に摂ることを心がけましょう。  

 

また、野菜と一緒に食べて血糖値の上昇を穏やかにしたり、皮に包まれたものなどを食べる際は、麺やチャーハンなどといった別の炭水化物と、二重にとることを控え、糖質を摂りすぎないようにしましょう。  

中国料理を円卓で食べる上、大皿で来るので、どうしても食べ過ぎてしまいます。

食べ過ぎを予防するために、食材からとった栄養たっぷりのスープなど、満足感の得られるものを食事の最初にいただくことも、食べ過ぎ防止のコツです。

 

 

中国茶はダイエットの味方

茶は万病の薬(本草拾遺)」といわれていますが、中国で生活をすると、人々の生活の中にお茶を飲む習慣が根付いていることに気が付きます。

出勤するときに水筒にお茶の葉を入れ、お湯を注ぎ、飲み終わればお湯をつぎ足し飲むという姿をよく見かけます。

 

お茶の種類も地域によって、また体質によって飲み分けているのです。

特にジャスミン茶やプーアル茶・ウーロン茶は、糖質や油の吸収を抑えてくれる作用があるとされているので、中国料理を食べる際に一緒に飲むと、ダイエットにも効果的です。

 

ためらわずに打包(ダオバオ)!

「打包」とは、いわゆるテイクアウトのことです。

中国のお店では食べきれなかった場合、テイクアウト用の入れ物をもらい、料理を持って帰るという習慣があります。

「残ったら持って帰ればいい」くらいの気持ちで食事を楽しむことができ、ダイエットの的である食べ過ぎの良い予防になりますね。  

 

中国料理は、確かに油を使ったものも多く、一見ヘルシーじゃないものもありますが、適切な食べ方をすれば、おいしいだけでなく体に必要な栄養素もとれる料理です。

大皿料理など量が多いイメージですが、目の前に多くを差し出されても、適量を意識することを意識しましょう。

蒸し物やスープなどの比較的低カロリーなものを選んだり、お茶を一緒に飲んだり、量が多い場合は全部食べようと無理せずに持って帰ったりと、少しの工夫があれば、中国生活も太らず過ごすことができるのです。  

 

ダイエットがなかなか成功しないと言う方は、是非お気軽にご相談ください!

自分でいろんなダイエットを試してみたけど、結果が出ない

自分に合ったダイエット方法がわからない

自分の今の状態が良くわからないという方は是非ご連絡ください。    

 

一人一人のお身体に合わせたダイエット方法を分析し、確実に結果を出させていただきます。  

 

無料カウンセリングも行なっております。

お気軽にご連絡ください。

 

LINEやWechatでお友達になっていただくと、しっかり食べて痩せる「食べやせガイドBook」を無料プレゼント!

日本にお住まいの方はLINEのでお友達になってね!
友だち追加

中国にお住まいの方:WeChat ID animare09

 

SAYA
SAYA
インスタで痩せ情報を更新中!是非フォローしてくださいね! ダイエットカウンセリングをご要望の方は、DMください!@s.diet_advise

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました