不妊治療とダイエットの関係:体重管理が妊娠力に与える影響とは?
こんにちは! ダイエットアドバイザーのSAYA@s.diet_adviseです!
不妊治療中にかかりつけの医師から「体重管理をしてください」と言われた
自分自身肥満だと思っていなかったのに、BMIコントロールなんて…
とびっくりした方もいらっしゃるのではないでしょうか?
不妊治療は体質改善が必要なことが多いので、食事の改善や運動・睡眠の改善を提案されると思っていたら、急に体重管理?!
不妊治療では、体重管理はとっても大切な要素です。
無理なダイエットは身体に負担をかけますので、おすすめしませんが、健康的な食生活や生活習慣を心がけることで、体質改善により妊娠の確率を上げることが可能です。
今回は、不妊治療とダイエットの関係性、おすすめの食事方法などをご紹介します。
不妊治療と体重管理の関係性
肥満や痩せすぎは、ホルモンバランスを崩し排卵障害を起こすと言われています。
特に肥満は皮下脂肪だけではなく、内臓脂肪も増やすことにつながります。
内臓脂肪というとメタボというイメージがありますが、増えすぎた内臓脂肪は卵巣の表面を分厚くし、卵子の成熟を妨げる可能性があるのです。
また、肥満は体内で慢性的な炎症を引き起こしやすく、子宮の血流も悪くなるので、流産のリスクが高いといわれています。
それゆえ、肥満の状態で不妊治療をしても良い結果が得られない可能性があります。
不妊治療を成功させるなら、まずはダイエットから始めてみましょう。
しかし、ただ痩せれば良いというわけではありません。
過剰な食事制限をすると栄養不足になり、卵子の質や胚の発育に悪影響を与えることがあります。
妊娠を得るには、痩せすぎず、太り過ぎず健康的な体重を維持することが大切です。
不妊の克服に役立つ食事方法
適切な体重を維持すれば、ホルモンバランスを整え、妊娠力を高めることができます。
少しでも早く痩せるには、減食が必要ですが、極端なダイエットは逆効果になる可能性があります。
適正なカロリーとバランスの良い食事を心がけてくださいね。
妊活中の体重管理に役立つ食事法は以下の通りです。
- 規則正しい食事を心掛ける
- バランスの良い和食がおすすめ
- 糖質の摂りすぎに注意
- 良質なたんぱく質を摂る
それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう!
規則正しい食事を心がける
妊活をスムーズにする食事方法は、食事の内容はもちろん、摂るタイミングも大切です。
食事は不規則にせず、できるだけ規則正しく一日3食を心がけてください。
肥満を防ぐためには、活動量の少ない夜遅い時間に食べないことも大切です。
夕食は早めの時間に済ませておくことが理想的ですが、仕事などで食事時間が遅くなってしまうこともありますよね。
そのような場合は脂質や糖質を控えめにした軽めの食事にするなど、太らない工夫をしてみましょう。
バランスの良い和食がおすすめ
ダイエットメニューで悩んだら、和食を選ぶことをおすすめします。
和食は「一汁三菜」を基本とし、主食、主菜、副菜がバランスよく組み合わされています。
煮物や焼き物が中心で低脂肪でヘルシー。
しかも、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルを効率的に摂取することができます。
例えば、野菜からはビタミンやミネラルを無理なく摂ることができますし、豆腐や味噌などの大豆食品からは、ホルモンバランスを整えるイソフラボンも摂れますね。
また、和食には味噌汁や煮物など、温かい料理が多く含まれています。
温かい食事は体を温め、血流を促進し、妊娠力を高めるのに役立ちます。
糖質の摂りすぎに注意
糖質を摂りすぎると、血糖値が急上昇し、インスリンが大量に分泌されます。
インスリンが多く分泌されると、女性ホルモンの分泌が低下し、ホルモンバランスが乱れやすくなります。
また、インスリンは血糖値を下げるだけでなく、脂肪を蓄える働きもあるので過剰に分泌させない工夫が必要です。
特に白米や菓子パンなどの精製された炭水化物は血糖値を上昇させやすいので、摂りすぎに注意してください。
良質なたんぱく質を摂る
良質なたんぱく質は、ホルモンバランスを整え、卵子の質を高めるのに役立ちます。
また、ダイエット中でも筋肉量を維持しやすくなるのもメリットですね。
たんぱく質は動物性と植物性がありますが、両方をバランスよく食べることが大切です。
植物性たんぱく質は、豆腐や納豆などの大豆製品が取り入れやすいですね。
脂肪分が多い肉などは太りやすいので、動物性たんぱく質は脂肪が少ない鶏肉や魚、栄養豊富な卵などから摂ることをおすすめします。
まとめ
不妊治療で大切なのは、正しい食事方法を生活に落とし込み、体のケアをしながら無理せずに取り組むことです。
たとえ極度の肥満ではなくても、中性脂肪や血糖値の管理を適切に行うことでより健康な体に近づくことができます。
まずは、栄養バランスを見直してみたり、適切な体重を保つことを心がけてみるのはいかがでしょうか?
健康的な食事や血糖値のコントロールを意識することで、体の状態が少しずつ整うことが期待できます。
あせらずに、毎日の小さな積み重ねが良い結果につながると信じてくださいね。
ダイエットがなかなか成功しないと言う方は、是非お気軽にご相談ください!
自分でいろんなダイエットを試してみたけど、結果が出ない、自分に合ったダイエット方法がわからない、自分の今の状態が良くわからないという方は是非ご連絡ください。
一人一人のお身体に合わせたダイエット方法を分析し、確実に結果を出させていただきます。
インスタで痩せるレシピを更新中!
是非フォローしてくださいね!
ダイエットカウンセリングをご要望の方は、お問い合わせよりご連絡ください!@s.diet_advise