【中国在住】Amazonで購入した電子書籍をKindleにダウンロードする方法

こんにちは!上海在住美容フリーランスのSAYA中平彩香@nakahirasayakaです!

最近、念願のKindle Paperwhiteを購入したのですが、Kindleストアが開かずダウンロードできない!?

中国ではKindleで本を読めないのだろうか…と途方に暮れていましたが、解決法を見つけました!

こちらの記事では、中国在住または出張の際に、Amazonから購入した電子書籍をKindleにダウンロードする方法を解説しています。

 

中国でも日本の書籍を読みたい

せっかくKindleを日本から持ってきたけど、中国でKindleストアが開かなく、書籍をダウンロードできない。

 

このようなお悩みを持った方に、ぜひ読んでもらいたい内容です。

私も最近、Kindleを購入して、VPNを使い実際にダウンロードできた方法をまとめています。

VPNをまだ契約していないという方は、セカイVPN を試してみてください!

今なら最大2ヶ月間無料体験サービスを使うことができます!

とりあえず試してみて、通信速度があまり良くなかったら無料期間内に退会すれば、一切の費用はかかりません!

最大2ヶ月間無料体験サービス

セカイVPNについてもっと詳しく知りたい方は【中国で1年間「セカイVPN」を使ってみての5つのメリット・2つのデメリット】もチェックしてみてください。

 

中国でも快適に読書ができるよう、お役に立てば幸いです。

中国でKindleにAmazonで購入した電子書籍をダウンロードする方法

パソコン経由でダウンロードする

VPN(私はセカイVPN を使っています)を使い、日本のサーバーを経由してAmazonにアクセスします。

購入したい本を検索します。

注文を確定する」の下のデバイス選択で「PC経由で転送」を選択します。

その後「注文を確定する」をクリックします。

USB経由で購入を転送するKindleを選択してください」と表示されるので、どのデバイスを利用するかを選びます。

次へ」をクリックし、購入を完了させます。

購入が完了したら、書籍をダウンロードしていきます。

拡張子「azw3」の形で、ダウンロードが完了します。

USBケーブルを使って、Kindleをパソコンにつなぎます。

Kindleのデバイスを開き、先ほどダウンロードした拡張子「azw3」をKindleの「document」へドラッグ&ドロップしていきます。

Kindle上で確認し、問題なくダウンロードできていれば、これで完成です!

夜はネットの速度が遅くなるので、ダウンロードのスピードが落ちますが、ダウンロードが完了すれば問題なく読書を楽しむことができます!

Kindle Unlimitedではダウンロードできるの?

Kindle Unlimitedとは、月額980円で読みたい本が見放題!というなんとも魅力的なサービスです。

読書好きにはたまらないサービスで、利用しない手はないですね!

私が実際に試してみたのですが、Kindle Unlimitedで購入した本をKindle端末にダウンロードできるものとできないものがあるようです。

理由ははっきりとわかりませんが、Kindle上で見れるものと、ダウンロードが完了しないものがあるため、Kindle Unlimitedは中国でも使えると言えます。

※Kindleにダウンロードできないものがありますが、携帯のKindleアプリでは見ることが可能

まとめ

中国でKindleに電子書籍をダウンロードする方法はVPNセカイVPN )を使い、PC経由で転送するダウンロード方法です。

VPNの中でも使いやすく、安定して使うことができる「セカイVPN」

最大2か月間の無料お試し期間もあるので、スタートしやすいのもおすすめです。

最大2ヶ月間無料体験サービス

私もセカイVPNを使い、実際にこの方法を試し、Kindleで読書することができるようになりました!

Kindleで読書を楽しみたい方は、是非試してみてください!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

それではこの辺で!SAYA中平彩香@nakahirasayakaでした。

冷え性で悩む方必見!最強の温め食材「シナモン」の驚くべき5つの効果と使い方!

 

SAYA
SAYA
 
こんにちは! ダイエットアドバイザーのSAYA@s.diet_adviseです!
 

寒さが厳しい季節になりましたね。

寒くなると手足の先が冷たいという「身体の冷え」の声を聞くようになります。

 

手足の先が冷えてなかなか眠れなく、いつもだるい

肩こりがひどくて顔色も悪いし、肌荒れしやすくなった

身体がむくみやすくて、なんだか最近体重が増えた気がする……..

このような状態が続くと本当に辛いですよね。

 

冷えは万病のもと。と言われるように、身体の冷えがひどくなると健康を害してしまう恐れがあるので、日常的に身体を温めたいですよね。

 

そんな冷え性改善におすすめなのが「シナモン」!

手軽に手に入り、料理や飲み物にも合うので日常生活の中で、カンタンに取り入れやすい身体を温める最強食材です。

この記事では、下記のことについてまとめています。

 

  • シナモンの効果と身体に与えるメリット5つ
  • シナモンの1日当たりの摂取量
  • シナモンのおすすめの食べ方&飲み方

 

冷えを改善してくれるシナモンですが、他にも嬉しいメリットがあるので、是非参考にしてください!

シナモンの効果と身体に与えるメリット

シナモンとは?

シナモンは、クスノキ科ニッケイ属の樹皮から取られる香辛料で「スパイスの王様」とも言われています。

中国では、腹痛、生理痛など冷えからくる痛みに良いと漢方薬としてもよく使われています。

シナモンの効果・効能

身体を内側から温める効果

冷えの原因は血行不良から来ています。

なぜなら身体の中で作られた熱を全身に送っているのは血液だからです。

血行不良は、身体の毛細血管が老化や不規則な生活習慣によりダメージを受けて減少することで起こると言われています。

シナモンにはこの傷ついた毛細血管を修復する効果があり、ボロボロになった毛細血管を若返らせてくれると言われています。

また血管拡張作用もあるので、身体の中の熱を全身に送りやすくしてくれる血行促進の効果もあります。

アンチエイジング効果

シナモンには抗酸化力の高いポリフェノールが豊富に含まれているので、アンチエイジング効果が高いと言われています。

私たちの身体の中には毎日活性酸素が発生しています。

活性酸素自体は悪いものではなく、身体の免疫を助ける働きをしてくれているのですが、ストレスや不規則な食生活などで量が増えるとお肌や体の老化の原因を作ってしまいます。

日常生活でシナモンなどの抗酸化作用の高い物を食べたり飲んだりすることで、老化スピードを緩めることができます。

コレステロール低下、ダイエット効果

シナモンは、脂質であるコレステロールの低下に効果があると言われています。

シナモンは肝臓でコレステロールを作るのに必要な酵素の働きを抑えるということがわかっているそうです。

また脂肪の燃焼を助ける作用もあるので、健康的に身体の中から脂肪燃焼をサポートしてくれます。

身体の中の水分をデトックスさせ、むくみの改善促進

シナモンには穏やかな利尿作用があり、体内のナトリウムと水分の量を減らし、むくみを改善する働きがあるといわれています。

むくみは老廃物や水分が身体に溜まってしまって起きます。

シナモンに含まれる「カリウム」が身体の中の余計な水分を体外に排出してくれるので、身体をスッキリさせてくれます!

またシナモンには血管の弾力性を改善し、血管の拡張を促進する効果があるようです。

血管を広げることで血流改善を行い、積極的に発汗を促します。

シナモンはデトックス効果が高く、むくみを改善するのはもちろんですがダイエット効果も期待できると注目されています。

血糖をコントロールして抗糖化

シナモンは抗糖化作用があると言われています。

なぜならシナモンはインスリンというホルモンの働きを高めてくれると言われているからです。

インスリンは血糖を下げるホルモンで、私たちの血糖値を調節してくれています。

このインスリンが十分に働かなく血糖値が高い状態が続くと、余分な糖分と身体の中のタンパク質が結びつき、AGEsを発生させます。

これが糖化です。

肌・髪の毛・爪・内臓など、私たちの身体のほとんどがタンパク質でできています。

糖化はこれらのタンパク質にダメージを与え、老化をどんどん加速していきます。

シナモンが抗糖化効果があるからと言って、甘い飲み物やお菓子と一緒に食べるのはナンセンスなので、注意です!

シナモンの1日当たりの摂取量

シナモンの1日の摂取量は0.6g〜1g(小さじ半分〜小さじ1杯程度)です。

シナモンにはクマリンという成分が含まれており、過剰摂取すると肝臓に負担をかけてしまいます。

肝臓に持病をお持ちの方はや妊娠されている方などは摂取を控えたほうが良いと言われています。

気になる方は一度お医者様に相談してみてくださいね!

冷え性に悩む方や美容を気にする女性にとっては、嬉しい効果がたくさんのシナモン。

「シナモンをたくさん摂って冷えを改善して美しくなる!!」と思われた方

食べる量によっては身体に悪影響が出ることを忘れずに!

過剰摂取のデメリットも覚えていただき、1日の摂取量を守って取り入れてくださいね!

シナモンのおすすめの食べ方&飲み方

シナモンコーヒー、シナモンティー

毎朝のコーヒーや紅茶に、シナモンを一振り。

ココアや牛乳、豆乳とも相性がいいいので、おすすめです。

フルーツと合わせる

バナナやリンゴなどのフルーツとの相性がとてもいいシナモン。

焼きバナナやリンゴ・なしのコンポートなどに振りかけて一緒にいただくと普段のフルーツがグッと美味しくなります。

ホットワイン

寒い季節にドイツなどのヨーロッパで飲まれているホットワイン。

上海でも最近見かけるようになってきました。

シナモンとともに、スパイスの「クローブ」「スターアニス」とレモンなどのフルーチを一緒に三分ほど火にかけます。

そのまま飲んでもOKですが、茶こしなどでスパイスを取り除いてカップに注いだら完成です!

私が実践している便利な持ち運び方法

私は化粧品の小分けボトルにシナモンパウダーを入れて持ち歩いています。

持ち歩きにとても便利で、外出の際に使いたくなったらすぐに取り出して使えるのでおすすめです!

シナモン生活を始めて1ヶ月になるのですが、寒い今シーズンでも例年よりも身体がポカポカしているのはシナモンの効果のような気がしています。

まとめ

シナモンは、今回ご紹介したように身体を温めてくれる他、様々な良い効果も期待できるスーパーフードです!

日常生活でカンタンに取り入れられるので、冷え性に悩んでいる方にぴったりです!

過剰に摂りすぎとデメリットになることもおさえながら、是非日々の生活に活用してみてくださいね!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

それではこの辺で!SAYA中平彩香@nakahirasayakaでした。

SAYA中平彩香(なかひら さやか)のプロフィール

 

SAYA
SAYA

初めまして!

SAYA中平彩香@s.diet_adviseです^^

 

数あるブログの中からプロフィールへのご訪問、ありがとうございます!

 

まずは「SAYA・中平彩香って誰?」と、気になってこのプロフィールページに入ってきてくれていると思います。

私の事を知らない方もいると思いますので、ざっと自己紹介させていただきますね。

最後までお付き合いください^^

About 中平彩香

宮城県仙台市出身、現在37歳、上海在住フリーランスのSAYA・中平彩香(なかひらさやか)@s.diet_adviseです。

栄養士養成学校の大学を出て、管理栄養士の資格を取得。

美容の世界で講師・カウンセラーとして働き15年。

 

美容や栄養の知識を活かし、健康食品や栄養のセミナー講師としても登壇させていただいてます。

 

 

SAYA
SAYA

中国へ来て13年目、フリーランス歴は9年目です!

中国での働き方と日本での仕事の仕方が違うので、毎日勉強の連続ですが、刺激的な毎日を過ごしてます!

中国語も0から独学で勉強し、今は全く問題なく仕事できるようになりました!

 

管理栄養士の免許を取った理由

思い返すと、私が管理栄養士の養成学校に進み資格を取得したのは、母の影響が大きかったということに気づきました。

 

幼い頃、私の母は市販のお菓子やスナック菓子を私たち子供には与えず、自分で作ったものを私たちに食べさせてくれていました。

この話をするととっても驚かれるのですが、私がマクドナルドを人生で初めて食べたのは、高校生の頃。

 

それまで、母はマクドナルドをかってくれたことは一度もありませんでした。

 

日常的に無添加で健康的な食事を心がけてくれていた母の影響を受けて、私も管理栄養士の資格を取ったのでした。

ダイエットで有名な大手エステサロンに就職

SAYA
SAYA

管理栄養士免許取得後、美容業界で栄養の知識を活かすことを決断!

ダイエットで有名な大手エステサロンに就職しました。

 

管理栄養士の資格を取得後、栄養士として学校や病院の栄養士への道には進まず….エステの道へ進むことを決断。

自分の資格を美容の世界で活かすことができると思ったのと同時に、その当時エステ業界も管理栄養士や運動指導士などの有資格者を優遇して募集していたのでした。

仙台から上京し、「お客様を自分の手で美しくする!」という思いで、大手エステサロンに初就職!

 

マッサージや機械を使って外側からボディメイクやダイエットのアプローチをしていくことも重要ですが、食事指導を通して内面からのアプローチの重要さを実感。

 

また自分自身も慣れない東京での一人暮らしや仕事のでのストレスで暴飲暴食が進み、身体のむくみや肌荒れがひどかった当時。

 

自分の食べているもので、身体が作られる重要さを身をもって感じたのでした。

 

中国へ来たきっかけ

SAYA
SAYA

職場のストレスと夢と現実のギャップで、諦めかけた美容の世界でしたが…

 

体調を崩し、夢と理想とのギャップから挫折を味わった大手エステサロン勤務での経験。

もう二度と美容の世界には戻らないと決め、諦めかけた美容の世界。

 

就職活動をしていた時

たまたま友人から「中国人オーナーがエステサロンをオープンするのに、日本人エステティシャンを探している」と紹介があり、「話だけでも聞きに行こうかな!」と軽い気持ちで、後日会社訪問に行った当日。

会社のオーナー様より大体の事業の内容を伝えられた後、言われたこの言葉。

こういうビジネスの話はご縁だから、中国へ行くか行かないか今決めて

 

あまりにも早い展開だったので、かなり戸惑い唖然!

その当時24歳。

1年半しかエステティシャン経験のなかった私に、海外で教育責任者としての仕事を受けられるのは「チャンスだろう!」と思い、その場で「行ってみます!」と即決。

 

 

SAYA
SAYA

当時海外に行ったこともなく、パスポートも持ってませんでした。「チャンスの神様は前髪しかない」という言葉がありますが、その時即答して正解でした。

 

 

海外で働きたいと思ったこともなく、中国語ももちろん話せない状態から即決後2週間後に中国瀋陽に上陸。

そんなこんなで、私の中国での生活が2011年から始まったのでした。

中国で触れた養生

中国に来てから驚いたことは、生活の中に「養生」が根付いていることです。

例えば、レストランで出される飲み物は、全て白湯か暖かいお茶、または常温の飲み物。

 

「冷えは万病の元」という考えが中国にはあるので、身体を冷やすものは極力摂らないという考えから来ています。

 

なので、中国に来た当初は、氷の入っている飲み物は見かけませんでした。

またレストランでは、定員さんが「冷たいビール?それとも常温?」とビールを頼む時に聞いてくるという状態。

 

日本ではキンキンに冷えたビールや飲み物が当たり前なのに!とカルチャーチョックだったのとともに、中国人の内面美容に関する考え方に魅了されていったのでした。

 

 

内面から綺麗に健康になるコーチングを目指して

美容の世界に入り中国に来て学んだことは、身体のケアは内面と外面の両方が必要だということ

 

若い頃のような体型に戻りたい…

年齢を重ねても美しくいたい….

写真や鏡を見るときに、自身のある私で写りたい…

 

これは女性の皆さん、誰しもが願うことですよね。

 

 

でも、あなたは本当に自分のことを理解していますか?

身体が出しているサインを受け取っていますか?

そのサインがなんで出されたのか、分析してますか?

 

現在、ダイエットコーチとして、多くのお客様にコーチングさせていただいています。

しかし、ほとんどの方に共通するのが、自分の身体のことをよく分かっていない方がほとんどです。

 

 

痩せたい、美しくなりたいのに、行動しないでただ情報だけ見て、知ったつまり・わかったつもりになっていませんか?

自分にあった方法や商品を組み合わせて問題を解決していますか?

 

「知識を持っている」のと「知識を実践して使ってる」のでは、全く違います。

 

 

Sorgnerダイエットのコーチングを受けていただくと、正しい食事の知識や女性として若々しく美しくいられるコツが身につき、多くの方がダイエットの目標を達成をしてくださっています。

 

 

まずお身体のお悩み、肌のお悩みは自分のことを知ることから。

自分の身体を知る方法がわらないという方は、「お問い合わせ」からご連絡ください。

ダイエットの食事カウンセリングを承っています。

無料カウンセリングも行なっております。

お気軽にご連絡ください!

 

日本にお住まいの方はLINEのでお友達になってね!
友だち追加

中国にお住まいの方:WeChat ID animare09

 

 

メディアへの掲載・出演履歴(日本語)

SAYA
SAYA

過去に出演したメディアです!

お時間がある時に覗いてみてくださいね♪

 

https://note.com/tbsnews/n/n22b465aef71e

 

https://creators.yahoo.co.jp/takeuchiryo/0200044013

 

https://creators.yahoo.co.jp/takeuchiryo/0200044013

 

https://otonasalone.jp/120099/

 

メディアへの掲載・出演履歴(中国語

 

https://m.bilibili.com/bangumi/play/ep292411

 

https://m.bilibili.com/bangumi/play/ep292412

 

https://k.sina.com.cn/article_5697583656_1539a3a2800100stqs.html?cre=tianyi&mod=pcpager_news&loc=30&r=9&rfunc=100&tj=none&tr=9

 

参加した支援活動

和之梦企画「パンダの恩返し」

 

 

SAYA
SAYA

パンダの恩返し

ご賛同いただいた皆様!

ありがとうございました!