こんにちは! 体質改善ダイエットコーチのSAYA@s.diet_adviseです!
甘いものはダイエットの大敵とされがちですが、好きなものを我慢しすぎるとストレスが溜まりますよね。
ダイエット中は甘いものを我慢しがちですが、ダイエット中でもOKな食べ物はたくさんあります。
今回は、ダイエット中でも安心して食べられる甘いものについてご紹介します!
ダイエット中でも食べられる甘いもの
ダイエット中にどうしても甘いものが食べたくなったら、こちらの食品がおすすめです!
- 和菓子
- 果物
- はちみつ
では、ひとつずつ見ていきましょう!
和菓子
和菓子は洋菓子に比べて脂肪分や砂糖の量が少なく、カロリーが抑えられています。
和菓子に使われる小豆は食物繊維が豊富で、便通改善効果が期待できます。
それに食物繊維は血糖値の急上昇を抑え、脂肪の蓄積を防いでくれます。
また、東洋医学的に和菓子に多く使われる小豆は身体に良いとされています。
小豆は「利尿作用」や「解毒作用」があるとされ、むくみを軽減したり、体内の余分な水分を排出するのに役立ちます。
また、小豆は甘さが自然で、消化にも良いです。
小豆を使ったおはぎやぜんざいは、エネルギー源として優れており、特に疲れたときや体力を回復したいときにおすすめです!
果物
りんごやバナナなどの果物は、砂糖を使わなくても自然な甘さが楽しめます。
もちろん、自然の甘味でも食べ過ぎることは良くありませんが、適量を守れば特に太る心配はありません。
不足しがちな食物繊維やビタミンを補えるのも果物の良いところです。
厚生労働省も「健康日本21(第三次)」において、20歳以上1日当たり果物摂取目標量を200gとしています。
果物200gの目安はこちらです!
はちみつ
はちみつには、ビタミンB群やカルシウム亜鉛などのビタミンやミネラルが含まれており、代謝の活性化をサポートします。
甘味が強いものの、砂糖に比べるとGI値が低く、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑えられるのも良いところです。
また、はちみつに含まれるトリプトファンには、リラックス効果があり、快適な睡眠を促すことが期待されます。
質の良い睡眠はダイエット中のストレス軽減や代謝アップにもつながります。
さらに、はちみつには善玉菌のエサとなるオリゴ糖を含んでおり、腸内環境を整える効果もあります。
はちみつを購入する際は、純粋はちみつを選びましょう!
まとめ
ダイエット中でも甘いものを楽しむ方法はいくつもあります。
低カロリーで腹持ちが良い和菓子や、天然の甘味が楽しめるフルーツなどを上手に取り入れて、ストレスを軽減しながらダイエットを成功させましょう。
健康的な生活を送りながら、甘いものを楽しんでみてください。
ダイエットがなかなか成功しないと言う方は、是非お気軽にご相談ください!
ダイエットがなかなか成功しないと言う方は、是非お気軽にご相談ください!
自分でいろんなダイエットを試してみたけど結果が出ない、
自分に合ったダイエット方法がわからない、
自分の今の状態が良くわからないという方は是非ご連絡ください。
一人一人のお身体に合わせたダイエット方法を分析し、確実に結果を出させていただきます。
無料カウンセリングも行なっております。
お気軽にご連絡ください。
公式LINEでは限定動画や体脂肪を燃やす食事、レシピなどを無料でプレゼント🎁しています
日本にお住まいの方はこちらからお友達になってね!
中国にお住まいの方:WeChat ID animare09
コメント